結婚式の引き出物やさまざまなお祝いのお返しなどにどのような品物を送ったら良いのか、誰しも迷った経験があるかもしれません。
また、あまり親しくないけど仕事上の付き合いなどでお祝いの品などを送る必要ができた場合、喜んでもらえるか失礼にならないかと心配しながら品物を選んだこともあるでしょう。
何か品物を送らなければならないけど何を送れば良いかはっきりと判断できない場合、カタログギフトは便利な手段です。
何か特定の品物を購入して送るのではなく、いくつかの品物が掲載された冊子を相手に送り、そこに掲載されている品物の中から本人に希望のものを選んでもらうのがカタログギフトです。
送る側が品物を選ばずにカタログを送るのは、何かしら味気ない感じもしますが近年活発に活用されている方法です。
理由としては、せっかく高価な品物を選んで送ったのに相手が気に入らないものだったり嫌いなものだったりする恐れがなくなるためです。
カタログギフトを送る際に、TPOをわきまえた品物を送ることができるだろうか、お世話になった方に失礼にならないだろうかと懸念される人もいるでしょう。
近年、カタログギフトをリリースする会社もそうしたニーズに応えるように、その種類に多様性を持たせて来ています。
たとえば、結婚や出産、お誕生日などお祝いに適した品を集めたカタログや、香典返しなどに適したタイプのものなど用途に応じて用意されています。
価格に関しても、いただいたお祝いなどに適したランクの物が選ばれるように、たとえば「1万円から2万円まで」といったように一定の価格帯の物をあつめた形で構成されているカタログギフトもあります。
お世話になった人に高級な品を送りたいけど自分はそうした分野に不案内でよくわからないときはデパートなどがリリースしているカタログギフトを使うなどのほか、グルメな人向け、旅行好きな人向けなど送る相手の好みに合わせた使い方が出来ます。